12月のお知らせ
11月もあと1週間で終わりですね
今年から創っていますオリジナルカレンダーも、かなりイメージが出来てきました予定通り12月中旬には皆様にお渡しできると思います
さて、12月のお知らせです
12月15日(水)は職員研修のため、受け付け時間を午後4時までとさせていただきます
また、
年末年始は例年通り、12月31日から1月3日まで安中・動物医療センターにて
病院の診療・りぼんの営業をいたします(高崎・本院はお休みです)
ペットホテルも受け付けておりますので、ご希望の方はお早めに予約をお願いします
2010-11-24 (水)
うさぎのフード
空が高く、さわやかな10月の初めの1日ですね
この時期、あちこちの小学校でふれあい教室というイベントが開催されています
獣医さんがうさぎを連れて小学校を訪問し、動物とのふれあい方や命の大切さを教えてくれます
動物に対する興味が湧いたり、好きになってもらえるとうれしいです!
さて、いままでうさぎのフードで、病院からおすすめできるものがなかったのですが、先日参加した学会で専門の獣医師が監修してつくったうさぎのフードというのを見つけました
病院にサンプルがありますので、興味のある方、何を食べさせたらいいのか迷っている方は、是非お試しください
2010-10-01 (金)
「そなえよつねに」
9月も半分終わりましたね
9月1日の防災の日から早くも2週間が過ぎ、避難場所の確認や避難グッズの買い出しにかけた情熱もやや薄れてきました
タイトルの「そなえよつねに(備えよ常に)」は小学生の頃初めて目にした言葉です。
未だに色んな事がぶっつけ本番だったり、せっかくのチャンスに十分力を発揮できなかったりと、この言葉通りに出来ていません
ところで皆さんは災害時の備えは出来ていますか
先日朝のラジオ番組で、避難グッズについて放送していましたが、その中で「ペットのごはんを備蓄しています」という方がいらっしゃいました
そこでいざというときのために、備えておきたいものを書いてみます
ごはん 処方食を食べているコはできれば同じもの
トイレの砂(またはペットシーツ) 組み立て式のトイレもあるといいかな
首輪(胴輪)とリード 避難所では放し飼いにはできませんね
キャリーバッグ 移動等に
マイクロチップの装着 地震等で迷子になってしまった時、マイクロチップが入っていれば再会できる可能性が高いです
いくつかあげてみましたが、災害時には自分の事が精一杯になってしまい、大切なペット達にどこまで気を配れるかと考えてみると、やはり普段からの備えが重要です。
また避難所で生活する場合には、動物が好きでない方やアレルギー反応が出てしまう方もいらっしゃるかもしれませんので、周囲の方への配慮も必要です
それぞれのご家庭で色々な状況を想定して、必要なものを揃えてあげてくださいね
そして、マイクロチップを入れましょう
2010-09-15 (水)
ペットホテルのお知らせ
今週末はお盆ですね。
ペットホテルはたくさんのご予約をいただき、13日(金)・14日(土)は満員です
大変申し訳ありませんが、この2日間は予約をしめ切らせていただきました
この前後はまだ若干受け付けが可能です
日程を調整していただいた上で、ご利用をお願いいたします
2010-08-10 (火)
前向きな人生
や
に換算すると、18歳くらいかな??長生きですね
若いころは美容師さんをしていて、カットやパーマだけでなく、お嫁さんをつくったりしていたそうです。
昔は白無垢や文金高島田で日本髪を結う事が多かったですからね
おじいちゃんが早くに亡くなり、女手一つで母を育て、私達が小さかったころには母が忙しかったので、私達の面倒をみてくれました
なかなか気の強いところがあり時にはケンカをしたり、父と私達の間に入ってかばってくれたり、
しつこい勧誘セールスを得意のおとぼけでかわしたりしていました
戦争を経験し、一人で東京に出て美容師さんの勉強をして、
当時は珍しかったシングルマザーとして生きてきた祖母はとてもたくましく、
弱音を吐いたり、ネガティブな発言をすることはほとんどありません
数年前、膝を骨折した時には「歩けなくなってしまうのでは・・・」
「入院中に認知症になってしまうのでは・・・」とみんな心配しましたが、
そんな心配をよそに、多少の愚痴はこぼしつつ今日も元気にバースデーケーキを食べていました
長生きの秘訣は、この前向きな生き方なのでしょうか・・・
経済や政治が混迷して、先の見通しが立たない状況の中でこそ、
前向きに生きたいものです
2010-08-05 (木)