2012年 オリジナルカレンダー☆
今日は急に暑くなりましたね
本題に入る前に・・先日、奈良・大阪と3日間勉強に行ってきました。
お世話になっている先生方にお会いしたり、最新の獣医療の講演を聴けてとても満足・・・なのですが、何か足りない・・・
そういえば3日間動物に触れていない・・・
毎日仕事場はもちろん家にも動物がいるので
、1日中全く動物に触れないと何か物足りなさを感じてしまうという、ちょっとした職業病でしょうか
なかには、丸いものを見ると動物の顔を描きたくなる人もいるようです
拡大すると・・・
みかんやペットボトルにも時々描いてあります
さて、本題です
2011年ご好評をいただいたオリジナルカレンダーを、2012年版も作成いたします
今年もオリジナルカレンダーに載せてくださる皆さんのお写真を募集します
全体の大きさは2011年版と同じですが、一人ひとりの写真が大きくなるように、
制作会社さんが頑張ってくれています
申込方法は昨年と同じで、申込書に記入して病院かりぼんに持ってきてください
遠方の方は郵送でも結構です
価格は東日本大震災義援金付きで150円です
診察券およびお客様カードの無い方は、550円です
締め切りは9月30日です
皆様のたくさんの応募をお待ちしております
2011-06-22 (水)
まっすぐな道
昨日(5月25日)福島県にボランティア活動に行きました。
日本動物看護職協会さんから声をかけていただき、参加しました
24日の夜前橋を出発して車で2時間と少し
宿泊先に到着
すぐに翌日の活動内容や注意事項の説明を受け
運転で疲れていたのでお風呂に入ろうと思ったら、タオルが無い
いくらボランティア用の宿泊施設でも、タオルくらいはあるだろうとたかをくくっていましたが、
ボランティア活動をナメていました
しかたなく予備で持って行ったTシャツで体を拭いて
・・・おやすみなさい
25日はAM5時に起床
新緑に覆われた磐梯山に迎えられ、活動場所へ移動
午前中はこんなベストを着て、一時帰宅をする住民の方のお手伝いをしました。
午後はシェルター(保護された動物や飼い主さんと一緒に避難した動物を預かっている場所) で、動物のお世話をしました。
被災した動物達のためにと送られた物資の段ボールには、
送り主の方からの「頑張ってください」「生き延びて、きっと飼い主さんのところへ帰ってね」「うちの動物達にいつも癒されています。福島にいる動物達にせめてこれだけでも・・・」等、メッセージが書かれているものも多かったです。
それを読んでいるとうるうるしてしまいましたが、そんなことをしている場合じゃありません
物資の整理や新しく来るコのお部屋の準備、今いる動物達の状態のチェックをしているうちに
あっという間に一日が終わってしまいました
現地には関係者の方、医療に携わる方、各省庁の方、報道陣等たくさんの人がいました。
一日も早く生活を良い状態にしたいという思いは、そこにいる誰もが思っている事で、
それぞれに一生懸命です
ただ、あまりにも規模が大きすぎ、たくさんの方が関わっていることもあり、
思い通りに進まなかったり、不公平がでてしまったりするようです
私が行った地域では、高速道路の路肩が歪んでいたり、道路に穴が空いていたり
元あった墓石の10倍はあろうかという落石が、墓石を砕いて土台の上に落ちていたり、
屋根瓦が落ちてしまった家や土砂崩れの箇所があちこちでみられました。
そんな中、ホットする風景に出会いました
復興への思い
誰かのためにという気持ち
目標へ向かって頑張る人の努力が
まっすぐに未来につながりますように・・・
2011-05-26 (木)
SAVE PET PROJECT(セーブペットプロジェクト)
5月に入り、今年も小さいお客様が来ました
毎年来るつばめです今年は2羽そろって巣の中にいます
もう少ししたらベビー達の声が聞こえてくるかもしれません
さて先日、日本全薬㈱さんより福丸くんと福桜くんにFoodのプレゼントをいただきました
日本全薬さんはFoodや薬品の取扱いをしていらっしゃる会社です
中でも歌手の平原綾香さんのCMでおなじみの、「フロントライン」は皆様もご存知かと思います
このフロントラインはSAVE PET PROJECTとして、売り上げの一部が
迷子や飼い主のいない動物達に、飼い主さんを探したり里親さんをみつけたりする活動へ
寄付されています
今年は3月に起きた東日本大震災の被害に遭われた方々に、売り上げの一部を義援金として送られるそうです
フロントラインは動物病院のみでの販売です お近くの動物病院でお求めください
動物病院で買っていただくと「愛情の証 ハートプレート」等がもらえます
このハートプレートはドッグランやペットホテルでも提示できる、ノミ・ダニ予防証明としてもお使いいただけます
愛犬・愛猫をノミ・ダニからしっかり守って、被災した方々への支援もできる
このプロジェクトに是非参加してくださいね
2011-05-11 (水)
僕の名前は・・・
震災くん達が来て10日以上経っても、まだ名前が決まらず
どう呼んだらいいのか迷ってしまい、「震災くん」が定着しつつあります
でも両方震災くんじゃダメだし、何か良い名前をみんなで考えようとスタッフの間で
名前の候補を募集しました
本院にいる震災くんには
「福男」
「茶の助」
「シン」(震でしょうか・・)
等が寄せられました。
ちなみに私が考えたのは、桜の季節に福島県から来たので、
「福桜」(ふくおう)
ちょっと、しこ名みたいですね
いろいろ良い名前がでましたが、
「福丸」
に決定です
震災くんには、福島県にちなんで
「ゆべし」
ゆべしは私も大好きですけど、
「福桜」にしてもらいました
2頭ともとても元気で、ずっと前からここにいたかのように馴染んでいます
2011-04-23 (土)